News
経営学科
経営学科
日本経済大学 東京渋谷キャンパスの経営学部 経営学科は、経営学を主軸に、デジタルデザインや起業、マンガゲームなど興味ある分野を深く学べるコース制。経営者やコンサルタントとして活躍する実務家教員が、基礎知識だけでなく、実務で起こりうる具体的なケースを事例に、即戦力を磨きます。
在学生インタビュー
たくさんの国の人と交流しながら
経営学を学びたいと思い進学。
今、社会で何が起こっているのか。実社会で問題になることや現象が、授業で解説されるので、目に見える形で経営学を学べるのが面白いです。また、授業で一緒になった留学生と意気投合し、実家までお邪魔させてもらったりと、新しいことに挑戦できる楽しい大学生活を送っています。最近は授業でITスキルも磨き、もともと興味のあった不動産業界で活躍できればと奮闘中です。(経営学科 望月 敦史 横浜創学館高等学校出身)
日本語を学ぶきっかけはアニメ。
国同士を繋ぐ仕事を目指して留学中。
幼少期からアニメで日本語に親しんできたこと、また兄が先に留学していたことから、私も憧れの日本で経営学を学びたいと思い入学しました。「経済原論」の講義は、先生との対話形式でとても学びやすく、大好きな授業の1つです。消費者行動などを学び、将来は父のように貿易会社を経営できるようになりたいと思います。今は5ヶ国語目としてロシア語習得にも力を入れています。 (経営学科 シャヒニ クレア 赤門会 日本語学校出身)
PICKUP 授業
ソーシャルメディアとコミュニケーション
新聞やテレビなどのメディア、音楽や広告などのコンテンツにフォーカスし、歴史・現状を説明、これからの高度情報化社会のコンテンツのあり方について考察します。
アントレプレナーシップ論
ベンチャー企業だけでなく、大企業や自治体でも必要不可欠な知識。起業の基礎知識や技術、そして遭遇するかもしれない諸問題の対処法等について、具体例で学ぶ。
ビックデータ分析
データから価値を見出すことがますます重要視され、データサイエンティストは多くの企業から求められるようになります。まずは分析の知識を学びましょう。
コース紹介
総合経営コース
経営全般の知識を学び、ビジネスで実践するセンスを身につける。激変する経済環境のもとで活躍できるビジネスリーダーに。
さまざまな事例から抽出された事業管理や経営組織、ビジネス戦略、マーケティング等に関する原則をバランスよく学び、組織の経営状態を把握して効率よく運営・管理するスキルや、ビジネスに重要な競争戦略を考える能力を培います。
デジタル・ビジネスデザインコース
AI・データサイエンスのノウハウと先進テクノロジーの知見を学び、社会の課題をデジタル技術で解決できる人材を育成。
コンテンツの収益モデルの立案・起業化やマーケティング戦略など経営学との両軸で学ぶことで、デジタル技術をビジネスに活用し新たな時代の社会問題を解決できる人材を育成します。
社会起業家・事業承継コース
企業経営に必要な知識や手法、起業家精神に加え、投資家視点と起業経験者の体験を通した独自の学びで「真の起業家」を目指す。
企業経営に必要な組織・事業・会計の知識に、起業する際に重要な起業家精神やビジネスプラン作成など「起業そのものについての知識」を加え、さらに投資家視点での事業評価と起業経験者による専門ゼミでの学びを通じて、将来の起業家を育成します。
マンガ・ ゲーム産業コース
マンガ・ゲーム業界で求められる能力を習得。個人の持つスキルを高め、「好き」を仕事にする。
近年、インターネットの発展にともなって、急速に成長しているマンガ・アニメ・ゲームなどのコンテンツ産業。コンテンツ制作と経営学の知識を兼ね備えた、クリエイティブかつアクティブな能力を育成します。
フードマネジメントコース
経営学をベースに、マネジメント能力と「食」にまつわる深い知識、教養を携えた「フードビジネスのスペシャリスト」を養成。
経営に関する幅広い知識とともに「食」についての深い教養を備え、実践的な行動力を持つ人材を育成するコース。飲食店、食品販売、素材開発といったフードビジネスのマネジメントや、起業に結びつくアントレプレナーシップも学べます。
経営日本語コース
語学としての日本語習得のみならず、日本のビジネス習慣や行動、礼儀作法などを学び、日本的なビジネスセンスを身につける。
日本語によるビジネス・コミュニケーション能力を養い、日本型経営を実践できる人材や、海外にある日系企業で活躍する人材を育成する、留学生を対象としたコースです。起業家コースと連携を図りながら、日本で起業できる能力も養成します。
教員免許
留学
東京渋谷キャンパスについて
トップページへ戻る